Quantcast
Channel: PeacefulWish
Viewing all 55 articles
Browse latest View live

NFCで迷宮

$
0
0

なんかもう、いろいろ試行錯誤したので、忘れないうちにメモ書き。

結論としてはprocessing + pasori(RC-S380)でNFC Mifare読み取れたって話。

以下経緯。

どうも、うちのはNFC mifareのようで...

Java(eclipse)の環境は整ってる。ゆくゆくは楽なprocessingで実装したい。
VC++express入れるのメンドクサイ
調べるとFelicalibというものがあるとのこと。

て、ことでJavaでFelicalib.dllを使ってるのを探す。
JNA経由か、ふむふむ
で試すもmifareは残念ながら無理。
http://felicalib.tmurakam.org/
http://itasan.mydns.jp/wiki.cgi/ASIA?page=Java%A4%CE%B1%FE%CD%D1%A1%A7Felica%A5%AB%A1%BC%A5%C9%A5%EA%A1%BC%A5%C0#p0


他にもdllないか調べてるとSheepSmartCard.dllをみつける。
見よう見まねでjava用にラッピングするもカード読み込んだ後にfetal error。値もおかしい。
戻り値で値の取得が成功したという判定なのに、引数の文字列の処理で問題があるようだ。
VBAの例はあるが、なぜにCのはないのか・・・
このへん、慣れてない初心者には厳しい

http://www.eclip.jp/blog/1823.html
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc376816.aspx

いや、そもそもVBAでしてしまったほうが早いのでは・・・

と思いつつも、視点を変えて、javax.smartcardioでどうだろうかとやってみるもpasoriは無理とのこと。
http://www.orquesta.org/takegata/Article/ArticleView.jsp?article_id=569


最初からVC++express入れときゃよかった・・・

VC express をインストールしている間に調べもの

dllの引数のstringを取得したいが、GCされるなんてことも書いてあるから、
もしかしたら、GCされたあとみにいっているからエラーになってるのでは・・・

http://uehaj.hatenablog.com/entry/20100821/1282399839
http://www.javaroad.jp/java_character4.htm
http://www.viste.com/Java/Language/language4.html

でも結局断念。

ここからexpressの話

Visual Studio Express 2013 for Windows Desktop
Windows 7 (64bit)


無料のSDK for NFC Starter Kitを使ってFeliCa ICカードを読み書きするプログラムを開発する
http://codezine.jp/article/detail/7402



lpcwstr 変換できません charとか出たら以下のように。

プロジェクト->プロパティ->構成プロパティ->全般 の中にある
文字セットを[Unicode 文字セットを使用する]から[マルチバイト文字セットを使用する]


サンプルはコンソールアプリのよう
で、サンプル動かしてみるも
Failed:felcalib_nfc_open
とでる。でまた調べる・・・

S380では、無理?
http://wikiwiki.jp/webapp/?NFC

と、とにかくS380/Sを購入してみる。
S330とか、もう見かけないし、S370とか値段高いし...

ただPC/SCでいけそうな気がするんだけどなぁ・・・

そういえば、SDKのsampleでPCSCがあったっけ。

あれ、IDmとれたぞ・・・

じゃあじゃあ、javax.smartcardioでうまくいかないのはなぜか・・・


もう一度、javax.smartcardioをみなおす。
http://www.orquesta.org/takegata/Article/ArticleView.jsp?article_id=569
http://ludovicrousseau.blogspot.jp/2010/04/pcsc-sample-in-different-languages.html
とを見比べならがコーディング。

・・・processingで通ったし・・・

ここ数年でNFCまわりが整えられて、pasoriでも大丈夫になったみたいですね。

まー本来のProcessingでNFCができたってことで。
IDmの取得だけが目的だったので目標達成ですね。

processing用に少しかえる必要はありますが、結局、こちらのコードで十分でした。ありがたや〜
http://www.orquesta.org/takegata/Article/ArticleView.jsp?article_id=569


しかし、いろいろ勉強になったとはいえ、とんだ回り道だった。

bloggerでブログ

$
0
0
作製する機会があったので、そのときに参考にした資料、およびサイト


久々にHTMLやjavascriptまわりに触れることができた。

最近は、javascriptをbodyの最後に入れるんですね。どーりで、ページは表示されるけど、ロードがまだ続いているサイトとかをみかけるわけですね。
とか、解析用にgoogle analyticsを入れたけど、年齢や性別などの解析もできるようになってるとは・・・


またgoogle mapsも使用したことから、bloggerでのjavascriptは、googleサイトに保存して処理することにしました。
DOM イベントをリッスンして、google mapを描画。

しばらく使って、google ウェブマスターツールのコンテンツキーワードに「have」「here」「imagery」「sorry」がランクインしてきた。
調べてみるとgoole mapsの問題のよう。特に問題ないような記事もちらほらみられる。なので気にしない(みなかった)ようにしてた。ただ、最初は、関連したjavascriptを外部ファイルにしたので、たまに読み込みが遅れているのかなと思ってたぐらい。
その後、このスクリプトは、一部のページにのみ必要なのだけど、ファイルの記述は全ページに記述するようにしていた。
そこで、idのある目的のページだけに指定してみた。
それからしばらくするとコンテンツキーワードの順位から上記キーワードが消えた。ただ、記事も増えてきたので、
単純に記事が多くなりキーワードが変わったのか、この設定変更のおかげかはわからず。ただ、試してみる価値はあるかもしれない。




bloggerそのものの設定

体験ない
 blogger:スマホでyoutubeの動画大きくてはみ出る!ぴったりサイズしてくれるcss

Dishes-Dishes
 Blogger:ページタイトルにブログ名がでないようにする
 Blogger:外部ファイル置き場をGoogleドライブからGoogleサイトへ変更

R14
 Bloggerでmeta descriptionを個別に設定する方法

コンピュータ系サラリーマンブログ
 GoogleブログBlogger: 特定ページのみにhtmlソースコードを記述する方法


jQuery

Google Hosted Libraries - Developer's Guide


JavaScript

HTML5研究室
 HTML5ベストプラクティス: JavaScriptファイルはBODY末尾で参照する


google maps api

Google Maps JavaScript API v3
 DOM イベントをリッスンする


LINK


Google Maps JavaScript API V3 入門マスター

欠番の行を挿入する

$
0
0

下記LINK参照し、自分向けに変更したので、メモ。

エクエセルのマクロで、実行すると、A列の値に欠番があると、行を挿入し、欠番の値をいれる。B列には0を挿入する。
最初から一番最後の値までの中で欠番を入れる。それ以降は入れない。A列は最初にソートしておくこと。


処理の流れとして、

・最初のコードで、最後の行にある数値取得
・次に最初の値を変数に入れる。
・そこからカウントアップしていき、欠番があれば、行を挿入し、値を入れ、2列目に0を入れる。


Sub test02()
d = Range("A65536").End(xlUp).Row
e = Cells(d, "A").Value
Cells(1, 1).Activate

j = ActiveCell

cmp:
If ActiveCell.Value = e Then Exit Sub
If j = ActiveCell.Value Then GoTo p1
If j < ActiveCell.Value Then GoTo p2
p1:
j = j + 1
ActiveCell.Offset(1, 0).Activate
GoTo cmp
p2:
ActiveCell.EntireRow.Insert
ActiveCell.Value = j
j = j + 1
ActiveCell.Offset(0, 1).Activate
ActiveCell.Value = 0

ActiveCell.Offset(1, -1).Activate

GoTo cmp

End Sub


動作確認
excel 2013


LINK

教えてgoo
<a href="http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2099951.html">A列に番号が1から順番にコード番号がはいっています。所々欠番が合ったりするのでそれをマクロで自動に行を挿入したいのですができますでしょうか?

外部の画像への参照がブロックされました

$
0
0
ずいぶん悩んだのでメモ。

パワーポイントで、「外部の画像への参照がブロックされました」と表示され、コンテンツの有効化するとフリーズしてしまうという問題。


この場合、スライドの画像がネット上などに参照され、リンク先にファイルがない場合、「応答なし」(フリーズ)になってしまうようです。

方法として、

A)ネットワークに繋げない
B)参照されている画像を削除する。

2つありました。


A)ネットワークに繋げない
ネットに繋げずに開くと問題ないみたいです。根本の解決にはなりませんが、、、
下の方法と絡めるといいかもしれません。

B)参照されている画像を削除する。
削除したらなくなりますが、リンクしてるのも嫌なので、除去してしまう場合は、こちら。

PowerPoint 2013で試しました。

1. ファイルの情報の右下に、関連ドキュメントという項目があります。この「ファイルへのリンクの編集」をクリック


2. リンクというウインドウが開きます。参照しているリストが表示されています。


3. このとき、リンクの解除をクリックすると下記のようなエラーが出ます。


4. 仕方がないので、リンク元の変更で、適当なパソコンに保存してある画像を指定する。これでどの画像がリンクされているかわかります。

5. リンクの解除、あるいはスライドで、その4の画像に置換されているスライドを削除。

とりあえずこれでフリーズは回避出来ました。


画像に限らず、エクセルで作成したグラフなどの管理はしっかりとしないといけませんね。



環境
PowerPoint 2010, 2013

トランプ

$
0
0
1年以上ぶりの更新です。

最近、トランプ収集始めました。
海外はプレイングカードとのこと。
フラリッシュ(Flourish)とかカーディストリー(Cardistry)とかに興味がわき、
ボケ対策にこれから趣味にしようかなとw。
(手を動かすとボケないっていうやつです。エビデンスがあるのかどうかわからないけど)


とりあえずドリブルとスプリングとスイングカットという感じで、基本を練習中。

シビルとかクロノトリガーとかできるようになればいいのですが、
先は相当長いです。なので長く楽しめればいいなぁと思ってます。

クネックネになったカードは、
クロノトリガーをどうしてもやりたい人へ
というのを参考に固めてパケットにして再利用。



穴あけパンチで穴をあけて、ボンドを充填、両サイドをカード覆えば完成です。
赤矢印のところが穴を開けたところ。若干、丸く見えます。


最近、youtubeのJALのCMでも出てましたね

新しすぎるクレジットカードの支払い方(JAL CARD/JALカード)




とにかくこれができるようになりたい!

Card Flourish (Cardistry) Tutorials - Virtuoso : Flicker Shot Teaser

ゾイドのDVD

気圧の測定

$
0
0



年度末に掃除をしたので、工作する場所がすっきり。なので、久々の工作。

まずArduinoもどきを作製。
何を測定しようかと思っていたら、嵐がきたので、気圧を測ろうと思い、気圧センサー(MPL115A2)を取り付け。プログラムは、他サイトさんが既に試し済みなのでさくさく進む。(詳細は下記リンク先のサイトを参考に)





嵐来る前が1008hPaで、通り過ぎたあと(まだ風は強い)がこれ。

隣の981.0hPaは気象庁のサイトにあるこの辺の気圧データ。
ちょっと遊ぶのに十分な性能ですね。



・FTDI_BASIC
・ATMEGA328P-PU
・ブレッドボード
・気圧センサーモジュール(MPL115A2)
・抵抗各種
・コンデンサ各種
・発振子(16MHz)
・3端子レギュレータ(3.3V, 1A)



LINK

武蔵野電波のプロトタイパーズ
 第9回「憧れの機能満載デジタル式FMラジオ」


きむ茶工房ガレージハウス
 気圧センサー(MPL115A2)で大気圧と標高を測定して見ます



秋月
 MPL115A2使用大気圧センサーモジュール(I2C)(丸ピン実装済み完成品)

コンバーター

$
0
0

有線LANをコンバータで無線化しようとして、コンバータの問題で詰まったのでメモ。

試したのは2種類
・MZK-MF300N
・MZK-RP150N

MZK-RP150Nは問題なくインターネットにつながったのだけど、MZK-MF300Nはうまくいかず結局使わないことに。MZK-MF300Nをなんとか使おうと1日を費やしたが断念。一応、ネットで書かれていることはだいたい試したつもり。個体の問題かもしれないけど、メモっとく。


用途ととしてはArduino Uno R3 + ETHERNET sheildやRaspberry Piの有線LANを無線化するのに使用予定。




WiFiの中継

$
0
0
WiFi中継機の設置のメモをかねて。


久々に実家に帰省。

両親に使わなくなった初代iPadをあげたのだけど、普段いる部屋に無線LANが届きにくく、接続しにくいとのこと。
で、中継機(MZK-EX300D)を電気屋で買ってきた。

WPSで手軽につなげられるみたいなので、楽かなと思ったら、案外そうでもなかった。いや、単に自分がわかっていなかっただけのことなのだけど。

アマゾンのレビューにも少し書かれてるけど、SSID(無線LANの名前ね)が同じなので、果たして効果がでているのかよくわからんということ。どうも電波状況が改善されているようにはみえず。いろいろ試した結果、WPSによる接続ができてなかった(汗)。接続後は、電波状況改善されました。WPSがうまくいかなかったのは、ステルス機能にしてたからだった。(説明書に書いてた)ちなみにNEC WR8170N。(むしろ、こっちを強力なのにしたほうがよかったかも・・・)

それから、WPSがうまくいって、わかったのだけど、SSIDが同じでも、macアドレスは異なるので、AndroidのWiFi Analyserでみると、どっちの電波なのか、きちんと効果がでているのか確認できる。オススメです。




LINK



PLANEX 無線LAN中継機 シンプルシリーズ 5GHz対応 300Mbps MZK-EX300D

プラネックス

納車

$
0
0
13年くらい乗った車、お疲れ様でした。そして新車が来ました。

時間があればCAN-BUSとかしたいのだけれど・・・




LINK
http://100mpgpriusc.com/tag/canbus/

NFCで迷宮

$
0
0

なんかもう、いろいろ試行錯誤したので、忘れないうちにメモ書き。

結論としてはprocessing + pasori(RC-S380)でNFC Mifare読み取れたって話。

以下経緯。

どうも、うちのはNFC mifareのようで...

Java(eclipse)の環境は整ってる。ゆくゆくは楽なprocessingで実装したい。
VC++express入れるのメンドクサイ
調べるとFelicalibというものがあるとのこと。

て、ことでJavaでFelicalib.dllを使ってるのを探す。
JNA経由か、ふむふむ
で試すもmifareは残念ながら無理。
http://felicalib.tmurakam.org/
http://itasan.mydns.jp/wiki.cgi/ASIA?page=Java%A4%CE%B1%FE%CD%D1%A1%A7Felica%A5%AB%A1%BC%A5%C9%A5%EA%A1%BC%A5%C0#p0


他にもdllないか調べてるとSheepSmartCard.dllをみつける。
見よう見まねでjava用にラッピングするもカード読み込んだ後にfetal error。値もおかしい。
戻り値で値の取得が成功したという判定なのに、引数の文字列の処理で問題があるようだ。
VBAの例はあるが、なぜにCのはないのか・・・
このへん、慣れてない初心者には厳しい

http://www.eclip.jp/blog/1823.html
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc376816.aspx

いや、そもそもVBAでしてしまったほうが早いのでは・・・

と思いつつも、視点を変えて、javax.smartcardioでどうだろうかとやってみるもpasoriは無理とのこと。
http://www.orquesta.org/takegata/Article/ArticleView.jsp?article_id=569


最初からVC++express入れときゃよかった・・・

VC express をインストールしている間に調べもの

dllの引数のstringを取得したいが、GCされるなんてことも書いてあるから、
もしかしたら、GCされたあとみにいっているからエラーになってるのでは・・・

http://uehaj.hatenablog.com/entry/20100821/1282399839
http://www.javaroad.jp/java_character4.htm
http://www.viste.com/Java/Language/language4.html

でも結局断念。

ここからexpressの話

Visual Studio Express 2013 for Windows Desktop
Windows 7 (64bit)


無料のSDK for NFC Starter Kitを使ってFeliCa ICカードを読み書きするプログラムを開発する
http://codezine.jp/article/detail/7402



lpcwstr 変換できません charとか出たら以下のように。

プロジェクト->プロパティ->構成プロパティ->全般 の中にある
文字セットを[Unicode 文字セットを使用する]から[マルチバイト文字セットを使用する]


サンプルはコンソールアプリのよう
で、サンプル動かしてみるも
Failed:felcalib_nfc_open
とでる。でまた調べる・・・

S380では、無理?
http://wikiwiki.jp/webapp/?NFC

と、とにかくS380/Sを購入してみる。
S330とか、もう見かけないし、S370とか値段高いし...

ただPC/SCでいけそうな気がするんだけどなぁ・・・

そういえば、SDKのsampleでPCSCがあったっけ。

あれ、IDmとれたぞ・・・

じゃあじゃあ、javax.smartcardioでうまくいかないのはなぜか・・・


もう一度、javax.smartcardioをみなおす。
http://www.orquesta.org/takegata/Article/ArticleView.jsp?article_id=569
http://ludovicrousseau.blogspot.jp/2010/04/pcsc-sample-in-different-languages.html
とを見比べならがコーディング。

・・・processingで通ったし・・・

ここ数年でNFCまわりが整えられて、pasoriでも大丈夫になったみたいですね。

まー本来のProcessingでNFCができたってことで。
IDmの取得だけが目的だったので目標達成ですね。

processing用に少しかえる必要はありますが、結局、こちらのコードで十分でした。ありがたや~
http://www.orquesta.org/takegata/Article/ArticleView.jsp?article_id=569


しかし、いろいろ勉強になったとはいえ、とんだ回り道だった。

bloggerでブログ

$
0
0
作製する機会があったので、そのときに参考にした資料、およびサイト


久々にHTMLやjavascriptまわりに触れることができた。

最近は、javascriptをbodyの最後に入れるんですね。どーりで、ページは表示されるけど、ロードがまだ続いているサイトとかをみかけるわけですね。
とか、解析用にgoogle analyticsを入れたけど、年齢や性別などの解析もできるようになってるとは・・・


またgoogle mapsも使用したことから、bloggerでのjavascriptは、googleサイトに保存して処理することにしました。
DOM イベントをリッスンして、google mapを描画。

しばらく使って、google ウェブマスターツールのコンテンツキーワードに「have」「here」「imagery」「sorry」がランクインしてきた。
調べてみるとgoole mapsの問題のよう。特に問題ないような記事もちらほらみられる。なので気にしない(みなかった)ようにしてた。ただ、最初は、関連したjavascriptを外部ファイルにしたので、たまに読み込みが遅れているのかなと思ってたぐらい。
その後、このスクリプトは、一部のページにのみ必要なのだけど、ファイルの記述は全ページに記述するようにしていた。
そこで、idのある目的のページだけに指定してみた。
それからしばらくするとコンテンツキーワードの順位から上記キーワードが消えた。ただ、記事も増えてきたので、
単純に記事が多くなりキーワードが変わったのか、この設定変更のおかげかはわからず。ただ、試してみる価値はあるかもしれない。




bloggerそのものの設定

体験ない
 blogger:スマホでyoutubeの動画大きくてはみ出る!ぴったりサイズしてくれるcss

Dishes-Dishes
 Blogger:ページタイトルにブログ名がでないようにする
 Blogger:外部ファイル置き場をGoogleドライブからGoogleサイトへ変更

R14
 Bloggerでmeta descriptionを個別に設定する方法

コンピュータ系サラリーマンブログ
 GoogleブログBlogger: 特定ページのみにhtmlソースコードを記述する方法


jQuery

Google Hosted Libraries - Developer's Guide


JavaScript

HTML5研究室
 HTML5ベストプラクティス: JavaScriptファイルはBODY末尾で参照する


google maps api

Google Maps JavaScript API v3
 DOM イベントをリッスンする


LINK


Google Maps JavaScript API V3 入門マスター

欠番の行を挿入する

$
0
0

下記LINK参照し、自分向けに変更したので、メモ。

エクエセルのマクロで、実行すると、A列の値に欠番があると、行を挿入し、欠番の値をいれる。B列には0を挿入する。
最初から一番最後の値までの中で欠番を入れる。それ以降は入れない。A列は最初にソートしておくこと。


処理の流れとして、

・最初のコードで、最後の行にある数値取得
・次に最初の値を変数に入れる。
・そこからカウントアップしていき、欠番があれば、行を挿入し、値を入れ、2列目に0を入れる。


Sub test02()
d = Range("A65536").End(xlUp).Row
e = Cells(d, "A").Value
Cells(1, 1).Activate

j = ActiveCell

cmp:
If ActiveCell.Value = e Then Exit Sub
If j = ActiveCell.Value Then GoTo p1
If j < ActiveCell.Value Then GoTo p2
p1:
j = j + 1
ActiveCell.Offset(1, 0).Activate
GoTo cmp
p2:
ActiveCell.EntireRow.Insert
ActiveCell.Value = j
j = j + 1
ActiveCell.Offset(0, 1).Activate
ActiveCell.Value = 0

ActiveCell.Offset(1, -1).Activate

GoTo cmp

End Sub


動作確認
excel 2013


LINK

教えてgoo
<a href="http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2099951.html">A列に番号が1から順番にコード番号がはいっています。所々欠番が合ったりするのでそれをマクロで自動に行を挿入したいのですができますでしょうか?

外部の画像への参照がブロックされました

$
0
0
ずいぶん悩んだのでメモ。

パワーポイントで、「外部の画像への参照がブロックされました」と表示され、コンテンツの有効化するとフリーズしてしまうという問題。


この場合、スライドの画像がネット上などに参照され、リンク先にファイルがない場合、「応答なし」(フリーズ)になってしまうようです。

方法として、

A)ネットワークに繋げない
B)参照されている画像を削除する。

2つありました。


A)ネットワークに繋げない
ネットに繋げずに開くと問題ないみたいです。根本の解決にはなりませんが、、、
下の方法と絡めるといいかもしれません。

B)参照されている画像を削除する。
削除したらなくなりますが、リンクしてるのも嫌なので、除去してしまう場合は、こちら。

PowerPoint 2013で試しました。

1. ファイルの情報の右下に、関連ドキュメントという項目があります。この「ファイルへのリンクの編集」をクリック


2. リンクというウインドウが開きます。参照しているリストが表示されています。


3. このとき、リンクの解除をクリックすると下記のようなエラーが出ます。


4. 仕方がないので、リンク元の変更で、適当なパソコンに保存してある画像を指定する。これでどの画像がリンクされているかわかります。

5. リンクの解除、あるいはスライドで、その4の画像に置換されているスライドを削除。

とりあえずこれでフリーズは回避出来ました。


画像に限らず、エクセルで作成したグラフなどの管理はしっかりとしないといけませんね。



環境
PowerPoint 2010, 2013

トランプ

$
0
0
1年以上ぶりの更新です。

最近、トランプ収集始めました。
海外はプレイングカードとのこと。
フラリッシュ(Flourish)とかカーディストリー(Cardistry)とかに興味がわき、
ボケ対策にこれから趣味にしようかなとw。
(手を動かすとボケないっていうやつです。エビデンスがあるのかどうかわからないけど)


とりあえずドリブルとスプリングとスイングカットという感じで、基本を練習中。

シビルとかクロノトリガーとかできるようになればいいのですが、
先は相当長いです。なので長く楽しめればいいなぁと思ってます。

クネックネになったカードは、
クロノトリガーをどうしてもやりたい人へ
というのを参考に固めてパケットにして再利用。



穴あけパンチで穴をあけて、ボンドを充填、両サイドをカード覆えば完成です。
赤矢印のところが穴を開けたところ。若干、丸く見えます。


最近、youtubeのJALのCMでも出てましたね

新しすぎるクレジットカードの支払い方(JAL CARD/JALカード)




とにかくこれができるようになりたい!

Card Flourish (Cardistry) Tutorials - Virtuoso : Flicker Shot Teaser

Viewing all 55 articles
Browse latest View live